
ウェットランド@那須どうぶつ王国の動物たちを勝手に紹介します
ウェットなのかドライなのか。鼻の中はガサガサムズムズして乾いてる・・・と思いきやくしゃみ連発、あっという間にウェットに!そんな季節柄、那須どうぶつ王国にウェットランドオープンです。屋内施設、鼻にも優しそう!どんな動物がいるのか、勝手にご紹介!
ウェットなのかドライなのか。鼻の中はガサガサムズムズして乾いてる・・・と思いきやくしゃみ連発、あっという間にウェットに!そんな季節柄、那須どうぶつ王国にウェットランドオープンです。屋内施設、鼻にも優しそう!どんな動物がいるのか、勝手にご紹介!
ペットの爪切りは悩みの種という方も多いのではないでしょうか。はいよお願いしますよ、と四肢を差し出すデキたワンコやニャンコも実在しますが少数派なんじゃないでしょうか。悩みは万国共通。悩める飼い主さんがDIYした犬の爪切り装置が話題を集めております。
本州のツキノワグマは人を喰うクマではないのですが、不幸な事故が多発し処分されたツキノワグマが多く出ました。ヒトと野生動物との間に境界線を見ることができるのはヒトの側だけで、どうやって動物側に理解してもらうのかが課題なのではないでしょうか。
ジャコウネコの糞から作るコーヒー、コピ・ルアク。一杯数千円というから驚きです。ゾウの糞から作るコーヒー、ブラックアイボリー。コピ・ルアクに劣らず高級品!それにしてもどうして人間は、動物の糞の中のコーヒー豆からコーヒー飲みたがるんでしょ?
寒い季節に、もっと寒い場所から越冬のために日本にやってくる白鳥。越冬のため、とかいいながら十分寒いがな!と思いませんか。関東から日帰りで行ける白鳥飛来地もあります。ちょっと遠かったり寒かったりしますが、ちょっと頑張って見に行ってみませんか?
井の頭恩賜公園100周年イベントの流れで、第3回目かいぼりが始まり、年末から池の排水作業が続いています。井の頭公園の池からはどんな在来種と外来種生物が見つかったのでしょうか?増えてきた在来種、しぶとい外来種、かつて存在した幻の在来種とは?
犬年が幕を開けました!年賀状作り、いつもの年より楽しかった!なんて方も多いのでは?毎年無理やり猫年にしちゃっているつわものもいるとか?十二支。ネコは入っていないにも関わらず、主役級の扱いなんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか?
うさぎ島が人気です。広島県の大久野島。瀬戸内海に沈む夕日を眺められるこの島に、海外からもたくさんの観光客が訪れます。お目当ては、うさぎ!約700羽の野生のアナウサギが観光客を迎えます。でもこの島、その昔、地図から消された過去があるのです。
世の中、とかく派閥に分かれがちです。 犬派と猫派、入社試験で訊かれても驚かないかもしれません。 私は猫派よりの両方派で平和主義者なので、 どちらにもより優れた部分とそうではない部分、 それはそれぞれの違いでしかないと認識しております。
猫用トイレは花王のにゃんとも清潔トイレを使用しています。 結石持ちネコのため、マットは使用せず、市販品トイレシーツを使用しています。 チップ、結構高いです。節約しようと、ホームセンターで買ったプライベートブランド(PB)品に替えてみました。