
猫の日犬の日だけじゃない!カメオカピコアラも!動物の日を祝おう
本日は2月22日、ネコの日おめでとう!うちの猫はいつも通り、寝ています。猫の日なんだから、「おめでとう!」とかいって触りまくっていたら、ゴロゴロ言いながら咬まれました。○○の日って色々あるけど、動物にまつわる日ってどんなのがあるんでしょう?
スーパー動物好きなペーパー動物看護士のブログ
本日は2月22日、ネコの日おめでとう!うちの猫はいつも通り、寝ています。猫の日なんだから、「おめでとう!」とかいって触りまくっていたら、ゴロゴロ言いながら咬まれました。○○の日って色々あるけど、動物にまつわる日ってどんなのがあるんでしょう?
日本国内で感染拡大が止まらない豚コレラ。殺処分のニュースに胸が痛みます。経済的損失もかなりのもの。身近なところで豚コレラが発生したらどうなるのでしょうか。我々人間や身近なペットに影響は出るのでしょうか。
虫なんていなくなればいい、と考える人もいるかもしれないし、実際にそう言った人もいます。お家のドアの前にセミが落ちているだけで家に入れない、という人も少なくないようで。セミに何されたのか知らないけど。実際、虫がいなくなったら世界はどうなるの?
アクアワールド大洗水族館のラッコ、カンナさんが亡くなって、首都圏からラッコがいなくなりました。私はサンシャイン水族館に通った時期がありました。八景島シーパラでラッコを見た記憶があります。それほど身近だったラッコがもう気軽に見られないなんて!
今月初め上野動物園で飼育されていた国内最高齢の雌のオカピ、カセンイさんが24歳で天国へ。オカピってなんなのさ!という人もいるかもしれないし、誰でも知ってるのかもしれない。私は動物好きすぎてオカピがどの程度の知名度なのか想像もつきません。
テレビでおなじみとなった池の水全部抜く。もともとかいぼりとして昔から行われてきたことで、愛好家は見物しにいったものでした。テレビで見られる便利な時代。多くの外来種、主にミドリガメの行方を気にかけている人もたくさんいるのではないでしょうか。
何かというと温泉に入りたがるのがニンゲンという動物。人間以外で温泉を好む動物といえば、有名どころでは地獄谷野猿公苑のニホンザル、日本各地の動物園で飼育されるカピバラでしょうか。JRA競走馬総合研究所の馬もリハビリで温泉入浴しているようです。
このサイトでも取り上げてきた動物園の動物逃走問題。今度は大阪みさき公園のミーアキャットが逃走。飼育係さんの隙をついて脱走。ミーアキャットが猫じゃないのはもはや常識ですが、いったい我々はミーアキャットのことをどれくらい知っているのでしょうか?
プールが使われない間、プールは人間のものじゃなく様々な水生生物のもの。ヤゴをとらえマツモムシに刺される、とっておきの夏の思い出。舞台はヒルに吸い付かれる河原や池から学校プールへと変わっても、わくわくする気持ちには変わりがないのかも!
5月2日、絶景かな絶景かな、京都南禅寺の異臭騒ぎ。近隣でイノシシ避けのスプレーを散布していたことが原因だった模様。本来はイノシシ害から施設や文化財を守るのに欠かせない作業でしょう。そもそもイノシシ避けのスプレーってどんなものでしょうか?