
カワウソゥ選挙開票結果発表!ブブセラさんお見事です
対馬でニホンカワウソ?が発見されたり、 カワウソゥ選挙が開催されたり、 カワウソ業界が賑やかな今日この頃。 とうとう第一回カワウソゥ選...
対馬でニホンカワウソ?が発見されたり、 カワウソゥ選挙が開催されたり、 カワウソ業界が賑やかな今日この頃。 とうとう第一回カワウソゥ選...
N-3Bはフードの周りに毛が生えています。あまりにリアルだったので、店員さんに「これ本物ですか?」と聞いてしまいました。最近のフェイクファーは出来がいい。手触りも微妙な色のグラデーションも。夏には丸洗いしてやりました。フェイクファー万歳!
犬を吠える犬、吠えない犬、にするのは人間の仕事です。それを前提にしても、犬種ごとに作られた目的が違っているので、癖というのは少なからずあるものです。最初から吠えにくい犬種を選択するのも純血種を飼育するなら条件の一つになるのかもしれません。
流氷の天使クリオネ、正体は何なのか。私の周りではイカ説や虫説で揉めました。いまやすっかり有名なクリオネ、実は貝でした。そのお味はガソリンとかシンナーとか。お家で飼育もできるらしいですが、どうやって?
人はパンのみで生きられず、猫は餌のみで生きられず。ペットを飼うということは、必要最低限ではなく、最適な環境を整えてやることです。人と猫の適温は同じ位なので自分も快適に過ごせるのはでっかいメリットです。暑さ寒さのストレスから解放されましょう!
猫の目の色は大きく5種類に分かれています。キトンブルーから成長過程で色が変化しますよ。日本猫にはグリーンの瞳の子はいない?目の色は毛の色にもリンクしています。視力や色の見え方、なぜ暗闇で光るのか?猫の目の不思議です。
ワンちゃんネコちゃんにはどんな名前を付けましょう?ペットの犬猫が覚えやすい名前があるんです。本名と愛称を使い分けるのもいいかも?!どうしたら犬猫に自分の名前を覚えてもらえる?名前は一生ついて回るものですから、素敵な名前を付けてあげたいですね。
もはやご長寿番組と呼んでもいいかもしれない 「和風総本家」ですが、 マスコットでもある柴犬の豆助が 20代目になったようです。 ...
インコを飼育されている方には風切羽のカット、クリッピングするかどうかというのは悩ましい問題です。クリッピングのメリットとデメリットを考慮したうえで、我が家のインコの場合はどうしているのかご紹介です。
鳥類はなぜこんなに水浴びが好きなのか!インコは脂粉と呼ばれる白い粉が出るので、水浴びしないでいるとな~んか曇った感じになっちゃうのです。脂粉が鼻にたまって鼻くそになっているインコを水浴びさせると、鼻の穴がすっきりしてイケメンになります。