
ゴカイのヘモグロビンが人類を救う?人工血液・代替血液の未来
ゴカイの血がニンゲンに輸血できる!?むずかしい代替血液・人工血液の研究。ゴカイのヘモグロビン液が移植医療の試験でいい成績を残しています。将来的には万能血液として人類を救うかも?ゴカイ代替血液研究は今どの段階なのでしょう?
我が家の動物や植物についての忘備録的なサイトです
ゴカイの血がニンゲンに輸血できる!?むずかしい代替血液・人工血液の研究。ゴカイのヘモグロビン液が移植医療の試験でいい成績を残しています。将来的には万能血液として人類を救うかも?ゴカイ代替血液研究は今どの段階なのでしょう?
害虫がつきにくいはずのシマトネリコに緑色の芋虫。スズメガの幼虫ですって!テデトール?オルトランを撒く?害虫駆除はアゲハの幼虫を誘拐していくアシナガバチにお任せしてみます。ベランダに巣もできたので共存してみます。
なにクワだかわからないがクワガタくん、近所には昆虫に飢えた少年達も生息しているので、見つからずにうまいことやれよ。もしかしたら彼らからの脱走兵かもしれないけど。日常に飛び込んでくるクワガタの幸せな思い出よ。指を挟まれてハッピーになりました。
アブとブヨとブユとブトの違いもわからないまま山で虫に刺されました。何に刺されたのか、どうしたら刺されないのか?できるだけ虫にダメージを与えずに避ける効果があるというカワイイおにやんま君を通販で購入して山登りで試してみました。
横浜でもヒアリが確認されました。よその港のニュースを見るたび、横浜が無事なわけないよなぁ、と考えていました。ヒアリは噛まれてアイタタタってだけでなく、アナフィラキシーショックの危険性があるとか。 このまま日本に定着してしまうのでしょうか?